UE4でのスマートフォンを作り始めようとした人は、実行画面の立ち上げ方が分からず
そのまま実機のみでデバッグをしている人は、初心者の方の中では多いのではないでしょうか?
UE4での解説が少ないことから、意外とここでつまずいたりしますよね。
今回はそんなこれからUnrealEngineを使ってスマートフォン向けのアプリを作成する人のために、どうやってスマートフォン用のデバッグ画面を立ち上げるのかについて解説します。
スマホ用プレビューを実行するためのエディター設定を行う
それでは、実行画面の変更を行うのでプロジェクトを立ち上げましょう。
1.エディタの環境設定
プロジェクトを立ち上げたらエディタの環境設定を押してください。
ツールバーの編集→エディタの環境設定
上記の手順でエディタの環境設定を立ち上げることが出来ます。
2. 実験段階のPIEの値を変更
環境設定を変更するには、実験段階のPIEの値を設定する必要があります。
以下に手順を記載します。
一般→実験段階→PIEの中の一番下のチェックボックスにチェック
以上で設定が完了しました。
これだけでスマホ画面が立ち上がるようになります。
実際に実行してみる
次に実行方法についての解説をします。
実行方法は簡単で、
プレイの逆▽→MobilePreview(PIE)→お好きなOS(今回はAndroid)→お好きな機種
以上でプレイを押すとスマホ画面で実行されるようになります。
またこの設定は、プロジェクトごとの設定が必要なので、ご自分で作成されているプロジェクトに併せて設定をおここなってください。
プレビュー画面を戻したい場合は、
プレイの横の逆三角→選択ビューポート
を設定することで通常のプレビューに戻すことが出来ます。
まとめ
スマートフォンのプレビュー画面の立ち上げ方を知ることが出来たでしょうか?
スマートフォンゲームアプリは、まだまだ人気がある市場ですので、これを期にスマートフォン向けのゲームを作成するのは、いかがでしょうか?
本サイトでは、アンリアルエンジンのステージ作成やBluePrintなどについてまとめている記事がいくつかありますので、よかったらほかの記事も見ていってください!
コメント